海外

事前に知っておくべき台湾・台北の交通事情 乗車前に要チェック

この記事は約4分で読めます。

海外旅行の際、事前にYoutubeやブログなどで調べて行ったのに、行ってみてわかることって多いですよね。特に交通事情を知っておくと、現地での移動がスムーズで安心です。

私が、「事前に知っておきたかった・・・」と思った交通事情の数々をお伝えします。

列車「台北」駅は3つある!? わかってなかったのは私だけ?

桃園空港から台北市に向かう列車の中で、まず??だったのは、「台北」駅が複数あるらしいということ。到着したのは、当然空港線の台北駅。そして、徐々にわかってきたのは、その3つの駅が互いにけっこう離れていること。歩くのが速いことを自負する私でも徒歩10~15分。ロケーションを重視して台北駅付近でホテルを探す時もどの台北駅に近いのかを確認する必要があります。

空港線台北駅 ー 台北市と台湾桃園国際空港をつなぎます。

②台北市内地下鉄MRT(Mass Rapid Transit)の台北駅 ー 台北市内移動に便利な地下鉄。レッドライン、ブルーライン、グリーンライン、オレンジライン、ブラウンラインの5路線。そのうち台北駅を通るのは、レッドラインとブルーラインです。

同じMRT台北駅でも方向によって地下2階、地下3階に駅があったりするので、要注意。

③台北市と少し離れた他の都市を主に結ぶ線の台北駅(日本でのJRみたいなもの)

 似たような出入口がたくさん!駅構内にはお土産物屋さんなどの店が多く、かなり広いです⤵

りんりん
りんりん

今回は一度も利用しなかったけど、一度地下鉄と間違えて駅内に入り込んでしまって、迷ったことがあります💦 駅員さんに尋ねて出してもらいました。あきれられてたかも・・💦

どの列車も車内、駅構内での飲食は禁止です!違反すると罰金1500元。けっこう厳しいので要注意。

市バス 

台北市内市外、どちらも便利なバス。外の景色を見ながら、自分がどこを走っているのか確認しながら楽しむことができます。バス停には路線ごとにコロコロ廻してバス停を確認できる路線表があって便利。そして電光掲示板に目的のバスがあと何分で到着するかの案内が出るので、これもとっても助かりました。ホテルの近くに駅より近いバス停がいくつかあったのも〇。台湾のバスは運転が荒いとのうわさもありますが、私が乗ったバスは大丈夫でした。ただし、乗車したらすぐに発車するので、要注意。降車時も、少し早めにドアの前で待機していた方が良さそうでした。

タクシー

滞在中タクシーを利用した(しようとした)のは3回。そのうち2回は目的地を書いたものを見せて問題なく目的地に到着。料金も良心的。ただ、最後の一回は、どうしてもドライバーさんと意思疎通ができず、翻訳機も役に立たず、乗車を断念しました。その時は必死で「なんで伝わらないの?!」という感じだったのですが、どうやらそのドライバーさん、アルファベット表記が読めなかったようす・・。たとえば、目的地だった私のホテル名と住所は、以下の通り。

見せてもわからない・・どうやら台湾語でなんというホテルか、台湾語でのアドレスを何度も聞かれていたようです。・・・それはわからないわけだ・・・💦

年配のドライバーさんが多いようなので、こういうことがけっこうあるのかも。乗車前に確認が必要です。

お役立ち交通事情おまけ情報

悠遊カードは必携

悠遊卡(ヨウヨウカード)(Easy Card):悠遊(ヨウヨウ)とは、「ゆったり遊ぶ」「自由に移動する」といった意味だそうで、台北MRT、バス、台湾鉄道(TRA)、コンビニ、提携店などで利用可能な旅行者に必携の台湾で広く利用されている交通系ICカードで、日本のSuicaやICOCAに相当します。台北MRTやバスの利用では、現金で支払うよりも安くなる割引が適用されます。MRTでは通常料金から20%割引されることが一般的だそうで、使わない手はないですね。基本カードは、駅で購入できますが、おつりがでない場合があるので要注意。私はコンビニで購入しました。コンビニだと、いろんなキャラクターや柄のカードが選べるのが楽しいです。チャージは駅の券売機、コンビニでできます。コンビニでのお買い物にも使えるので、最終日に余りそうだったら、コンビニで使い切るようにするといいですね。基本カード自体は払い戻しできません。

バイク多し、注意!

とは聞いていましたが、その数は、なかなかの迫力。信号待ちの時は堂々と車より前に群れをなしています。スピードも速い、二人乗りも多い。時に堂々と信号無視するバイクもあるので、横断歩道では注意が必要です。駐輪ならぬバイク駐車で、台北市の歩道の両脇はバイクでいっぱいです。

YouBike(公共レンタル自転車)

実は利用する気満々だったこの自転車、wifiがなかったので、残念ながら利用できませんでした。台北市のいたるところに設置されているステーションで借りたり、返したりができます。黄色の自転車がかわいいです。小回りが利いて便利そう。

りんりん
りんりん

そういえば、現地で自転車に乗っている人は少なかったような。やっぱり自転車よりバイク?

Have a nice trip

タイトルとURLをコピーしました