台湾はご飯も美味しいけれど、スイーツもおススメです。甘さ加減といい、材料といい、身体に優しいスイーツがたくさん!食事だけでなく、スイーツもどこか懐かしい、馴染みのある味で、日本人の舌に合います。私が実際に現地でいただいた美味しいスイーツ3選をご紹介します。
台湾ぜんざい? @「大方冰品」(ダーファンビンピン)
トッピングが選べる温かい台湾ぜんざい、、かな?正確な名前がわかりません。やさしい甘さの小豆スープの中にトッピングがたくさん。私が選んだのは、ピーナッツ、白玉のようなお団子、お芋のミニお団子。テイクアウトしたのですが、容器にたっぷり、トッピングもあふれるぐらい入っていました。ピーナッツは半クリーム状で、おぜんざいに半分溶けた感じ。お団子2種もモチモチで大きさは違えど白玉のような食感。ホテル近くでたまたま通りかかったお店だったのですが、後で調べてみると、台北市内に複数店舗を展開する人気の台湾スイーツ店でした。

そういえば、九份の屋台村、「阿婆芋圓」(アーポーユーユェン)でいただいたシロップスープに入ったタロイモ団子もこれの一種だったのかな?そちらも人気店だったようで、3種類の芋団子のモチモチ食感が美味しかったです。

豆花(トウファ / ドウホア)@「白水豆花」(バイシュイドウファ)

柔らかい豆乳プリンのようなスイーツで、温かいものと冷たいものか、トッピングも選べます。私は冷たい版のタピオカを選び、店内でいただきました。こちらもよくガイドブックなどで紹介されている人気店で、現地の方、観光客でにぎわっていました。まずは、チケットを取って、内容を注文し、外で待ちます。お店の外にも2つだけですが、立っていただけるテーブルスペースがありました。10分ほど待って店内に案内され、外に向かって座るカウンター席でゆっくりいただきました。タピオカのつぶつぶ感、きな粉の香り、ふるふるの豆乳プリンの食感に、氷の粒?のカリカリ感が相まって、かなり美味しい。自分で調整できる黒蜜も一緒についていましたが、必要ありませんでした。


杏仁豆腐(シンレンドウフ)& 杏仁片(シンレンピェン)@手記杏仁(シュキシンレン)

元々、杏仁豆腐が大好きな私。台湾にもあるはず、、と探しましたが、あまり数は多くないようです。カフェやスーツのメニューの中にも見かけたことはありませんでした。そこで、あらかじめYoutubeで探しておいた2件のうち1件に最終日の夜行ってきました。
探して探してようやくたどりついたお店。テイクアウトして部屋でゆっくりいただきました。カップに入った杏仁豆腐と杏仁茶と書いたパックに入ったソースをかけていただくもの。日本でのいわゆる杏仁豆腐より、もっとトロトロで柔らかい感じ。杏仁茶ってお茶かけるの?と思ったのですが、杏仁ミルク(=アーモンドミルク)だったようです。また同じお店で売っていた「杏仁片」というのも気になって自分のお土産用に購入。帰国してからいただいたのですが、いわゆるチュイールのようなアーモンドの薄焼きクッキーでした。そこで、杏仁=アーモンドだったんだ!と気づいた私。なるほど・・・。今まで知らずにいただいていたとは💦

今回いただいた3種類の台湾スイーツは、どれもかなり私好みでした。でもどれも持ち帰ることができない、台湾でならではの味でした。日本でどこか食べることができるところあるかな・・?探してみようッと。
Have a nice snack ❢