台湾と言えば、数多くある夜市での食べ歩きが有名&人気です。台湾ならではのB級グルメがいっぱい。B級といってもかなりレベルは高いようです。
人気の5大夜市とその夜市ならではの並んでも食べたい美味しいグルメの数々をご紹介。私が行った夜市と食べたものは、👉の印です。もっといろいろ行ったり、食べたりしたかった・・。
台北の5大夜市
士林夜市(シーリンイエシー)ー 観光客に大人気の台北最大の夜市
- 豪大大鶏排(ハオダーダージーパイ):顔より大きいジューシーなフライドチキン
- 蚵仔煎(オアジェン):牡蠣オムレツ、もちもち食感の生地に甘辛ソース
- 大腸包小腸(ダーチャンバオシャオチャン):もち米ソーセージに香ばしい台湾ソーセージを挟んだホットドッグ風
寧夏夜市(ニンシャーイエシー)👈 ー 地元民にも愛される台北駅に一番近い食べ歩きに最適なグルメ夜市
私の宿泊したホテルからも徒歩15分ほどでした。👈
- 方家雞肉飯(ファンジャージーロウファン):しっとり柔らかい鶏肉がのった鶏肉飯
👉テイクアウトの列は比較的短かったので、こちらでゲット!ちょうどよい量でシンプルながらあっさり美味しかったです。屋台裏の別のお店の水餃子と一緒に夕食代わりにいただきました。


- 劉芋仔(リウユーズァイ):サクサクのタロイモコロッケ 👉 行列が長すぎて断念
饒河街観光夜市(ラオフージエグァングァンイエシー)ー 台湾らしい雰囲気の川沿いに並ぶ夜市
- 福州世祖胡椒餅(フージョウシーズーフージャオビン):カリカリの生地にジューシーな豚肉と胡椒が効いた絶品餅
- 牛肉麺(ニュウロウミェン):コクのあるスープと柔らかい牛肉が絶妙
通化夜市(トンホワイエシー / 臨江街夜市)ー ローカル感が強く、落ち着いた雰囲気の夜市
- 台湾式バーガー(刈包 / グアバオ):ふわふわのバンズに角煮とピーナッツ粉が絶妙な組み合わせ
師大夜市(シーダーイエシー)ー 学生街でおしゃれなグルメも多い夜市
- 炸臭豆腐(ザーショウドウフ):外カリカリ、中トロトロの発酵豆腐、台湾ビールと相性抜群だそう
- 葱油餅(ツォンヨウビン):ネギがたっぷり入ったもちもちのパイ
番外編 九份の屋台村
夜市とは呼ばないらしいですが、九份の屋台村のグルメもなかなかの人気。特に夕方から夜にかけての提灯が下がる時間のノスタルジックな雰囲気の中での散策は九份ならでは。階段や坂道沿いに無数にならぶ屋台村の中でも特に人気、かつ有名なお店を厳選してお届けします。
・「阿婆芋圓」(アーポーユーユェン)
もっちもちの芋圓(ユーユェン / タロイモ団子)が楽しめる。温かいシロップやかき氷の上にのせたものが人気。タロイモ・サツマイモ・緑豆の団子が絶品。冷たいものと温かいものが選べます。九份名物スイーツだそう。 👉温かいシロップに入った3種の芋餅団子が絶品でした。

・「份紅糟肉圓」(ホンザオロウユェン) ー もちもちの皮に豚肉が包まれ、甘辛いソースがかかった肉圓(バーワン)、台湾式もち米肉団子は台湾のローカルフードの定番だそう。
・「仔粿」(ツァオザイグオ)ー もち米とよもぎを使った和菓子風のもちもちよもぎ餅スナック。中にはピーナッツ餡、あんこ、肉そぼろなどが入っていて、甘いものとしょっぱいものが選べる。
・「九份老麵店」ー 細麺が美味しいローカルヌードル店
・ 「九份茶坊」(ジョウフェンチャーファン) – おしゃれな茶館で台湾茶体験。レトロな雰囲気の中で高級台湾茶とスイーツを楽しめる。
台北夜市の楽しみ方6選
- 少しずつ色々なものを食べる:一人でないなら、シェアしながら楽しむのがおすすめ!いろいろな種類を手軽に食べることができる
- 行列覚悟で人気店を狙う:人気店は美味しい証拠!有名店ほど行列が長い
- 裏通りのお店を狙う:並びたくない人、混み合うのが苦手な人は、屋台通りのお店の裏側にあるお店でゆっくり食事をするのも一手です。人が入っていて活気のあるお店を選ぶと間違いないはず。屋台の賑わいも楽しみつつ、裏の食事処や、お土産物屋さんをのんびり覗くのも楽しい 👈寧夏夜市にて
- 現金を用意する:夜市では現金払いが主流なので小銭を準備しておこう
- 匂いも楽しむ:夜市や屋台村を歩いているといろんな香りが漂ってきます。食べても食べなくても台湾ならではの食の香りも楽しんで
- 屋台ゲーム通りも楽しむ:食の屋台通りとゲーム屋台通りが。興味のある人は、台湾の屋台ゲーム体験も楽しいかも
残念な体験も2つ
*甘いのかなと思って買ってみた芋モチの一種が、独特のスパイスと辛みで好みでなかった・・・。これも体験ですね。
*台湾グルメのひとつ臭豆腐だけは、その名前と匂いだけで無理でした・・・。食べてみると意外と美味しいとのうわさですが、、。食のチャレンジャーの方はぜひお試しを。
Have a nice bite ❢