旅を楽しむためのヒント

海外旅行時のsim 何を選ぶのが正解?トラブル時の対処方は?

この記事は約3分で読めます。

海外旅行時に考えることのひとつに旅行中simをどうする?問題です。

昨年から、3つの選択肢(レンタルwifi、物理SIM、eSIM)のメリットデメリットをネット情報で調べて、検討した結果、比較的新しい方法のeSIMを試してみることにしました。昨年のフィンランド行きでは、eSIMで問題なく空港で繋がって現地でも何事もなく使用できました。よって、今回の台湾行きでも迷わずeSIMを選択。ところが、、、繋がらない💦

eSIMが繋がらない・・・

空港での入国手続きの待ち時間に操作するもコネクトに失敗。「安定したネット環境のもとで操作してください」の表示がでるので、ホテルで再トライすることに。 

ホテルで操作するも、再び失敗。ホームに戻るを使ったため、誤って削除されてしまった?一度削除したら使えないとのこと。

サポートデスクとチャットで相談しましたが解決できませんでした。チャットサポート相談は、時間差があって時間がかかります。専門用語がわからないので、さらにそれを調べながらなので時間がかかり、ストレスは増すばかり。そのやり取りのために部屋に籠ってeSIM設定と格闘する時間がもったいなくて、結局今回はsimを使わない選択をしました。部屋にいる間にネット情報やアクセス方法などを調べて、スクリーンショットで保存し、地図と併用して自力で市内観光することに。

ネット環境なしの街歩きは?

結果、やはり今時ネット環境なしの街歩きは、大変でした。特に方向音痴の者(私!)にとっては。困ったことは以下の通り。

  • Google mapが使えない 👉 これが一番困った・・。
  • 友人と連絡が取れない 👉 今回、同時期に台北旅行中の友人がいたのですが、連絡取り合えていたら一緒にランチでもできたかも。
  • その時々に知りたい情報が調べられない 👉 予定変更したり、お店の開店時間情報を調べたり、街歩き中に急遽知りたい情報が調べられないのは不便でした。

こうしておけば、よかった・・・反省点

後で思ったことですが、こうしておけば、よかったのでは。👇

  • 万一の時のために詳しい地図を入手しておけばよかった
  • 空港で繋がらない時点で物理simを購入すれば良かった
  • あらかじめ、繋がらなかった時のためのことを考えておけばよかった

今後はどうする?対策は?反省点を生かして

今後まだまだ海外旅行に行く予定の私、これからどうしましょ。

  • 物理sim、レンタルWi-Fiの併用を検討
  • 別の方法の可能性を調べる ex)UQモバイル 海外ローミング
  • 費用はかかるが、日本の主回線をそのまま使用する
  • eSIMを契約する際に、トラブル時チャットではなく、日本語で直接話ができるサポートのついているサービスを選ぶ

「Google map」なしの旅は冒険だ

今回の台湾旅行のように地図を頼りに自力で旅すること、よく考えたら以前はみんなそれが当たり前でした。ネット環境なし旅の良かった点は、以下の通り。(なかば無理やりですが・・)

  • 現地の人に道をたずねることでコミュニケーションの機会になる
  • 自分の方向感覚を鍛えることができる?
  • 自力で行きたい所にたどり着くことができた時の達成感が大きい
りんりん
りんりん

でも、ネット環境に慣れてしまった今、もう前には戻れない・・。次回の旅の時はどうしようかな・・。検討は続く。

Have a nice trip

タイトルとURLをコピーしました