あらかん女子ひとり旅 国内

安曇野に来たら蕎麦を食べる!美味しいおススメのおそば屋さん4選

この記事は約3分で読めます。

信州といえば、お蕎麦!信州全体が蕎麦の名産地として知られていますが、安曇野も古くからそば文化が根づいており、手打ち蕎麦、こだわりの美味しい蕎麦店が多数あります。その理由は?

☆彡 北アルプスの豊かな湧き水、昼夜の寒暖差、肥沃な土地など、蕎麦栽培に適した環境条件がそろっている

☆彡 そば打ちにも美味しい清水が使われている

☆彡 そばに欠かせないわさびの名産地でもある

美味しいお蕎麦ができるわけですね。

安曇野では、行く先々に「そば」の看板、旗が見られ「いったいどこで?」と迷うはず。このところほぼ毎年安曇野を訪れる私の定番ランチは、お蕎麦屋さん!これまで訪れたことのあるお蕎麦屋さんを3件、そして近いうちにぜひ行ってみたいお蕎麦屋さん1件をご紹介します。

お蕎麦好きの方なら、ハシゴして食べ比べしてみるのもいいですね。

そば処 一休庵

安曇野・穂高駅からすぐの「そば処 一休庵」は北アルプスの伏流水(名水百選・地下50mの軟水)をそば打ちからつゆまですべてに使用し、地元わさびを活かしたオリジナルそばが楽しめる人気店です。店内には太い梁や囲炉裏があり、落ち着いた和風の雰囲気です。

早めのお昼に伺ったのですが、常にほぼ満席。地元の方、観光客でいっぱいでした。私がいただいたのは、「なごり雪」という揚げ玉・きのこ・わさび茎漬け・山菜入りの冷やしぶっかけそば。喉ごしの良い蕎麦と揚げ玉のサクサク感、わさび茎漬けがアクセントとなってあっという間に完食。残ったつゆも蕎麦湯を入れて最後までいただきました。ごちそうさま~!

アクセス:JR大糸線・穂高駅より徒歩1〜2分

電話番号0263‑82‑8000

麺元 田舎家


十割そば専門店。素朴で力強い田舎風の太めの麺、ダシのきいたつゆと、わさび菜そばやくるみそばなど、地元の食材を活かしたメニューが人気のようです。私は迷った末にとろろ冷やし蕎麦をいただきました。ふわとろのとろろと噛み応えのある蕎麦が相性良く美味しくいただきました。練りくるみのつゆにつけていただくというくるみ蕎麦も気になるところ。歴史を感じる古民家の佇まいもいい感じです。

アクセス:JR大糸線・穂高駅より徒歩1〜2分

電話番号:0263‑82‑6928

そば処 こうや

コシのあるつるつるの蕎麦と家庭菜園から取れたての季節の新鮮野菜の天ぷらが名物。のどかな田園風景の中の農家を改築した一軒屋。土間のテーブル席の窓から畑が見えます。

私が訪れた時も次々と来る観光客であっという間に満席に。新鮮野菜の揚げたてサクサクの天ぷらと、ざる蕎麦が癖になりそうです。

アクセス:JR大糸線・信濃松川駅から約950 m(安曇野ちひろ美術館から徒歩約12分)

電話番号:0261‑62‑3398

手打ちそば くるまや


有明山神社東鳥居すぐ近く、民家風のお店です。十割そばで、地元産のそば粉を石臼で自家製粉、つなぎを使わず、コシと風味がしっかりした香り高い細打ちそばです。並盛500円台とリーズナブルなこともあり、地元住民にも観光客にも人気の行列のできるお蕎麦屋さんです。芸能人も訪れたことがあるそうな。売り切れ次第終了の上、予約不可の人気店なので、早めの来店が良さそうです。

アクセス:JR大糸線・穂高駅からバスで約17分「有明山神社前」下車

電話番号:0263‑83‑2515

私が毎年訪れる「穂高養生園」⤵ のすぐ近くのお蕎麦屋さん。養生園のスタッフさんからも美味しいとの噂は以前から聞いていて、ずっと気になっています。何度もお店の前を通ったことがあるもののまだ行ったことがないのです。次こそは?

りんりん
りんりん

ご紹介したお蕎麦屋さんですが、営業日、時間など、季節で変わったり、臨時休業もあるようです。事前にご確認を。

Have a nice trip

タイトルとURLをコピーしました