あらかん女子ひとり旅 海外

ストックホルムで暮らすように滞在する アパートメントホテル宿泊記 気に入りポイント5選 実際の宿泊費

この記事は約5分で読めます。

今回ストックホルムで5泊したのですが、滞在先に選んだのは、ホテルでもAirbnbでもない、北欧を中心に展開している、Forenom(フォレノム)というアパートメントタイプのチェーンホテルです。正式名称は、“Forenom Aparthotel Stockholm City”です。

Forenom(フォレノム)とは?

Forenomはフィンランド発の宿泊ブランドで、北欧各地(スウェーデン・フィンランド・ノルウェー・デンマークなど)に拠点を持っています。特徴は「ホテルのような便利さ」と「アパートのような暮らしやすさ」のいいとこ取り。

  • フロントは基本的になく、チェックインはメールで届く キーコード式。
  • キッチンや調理器具が揃っていて、自炊可能。
  • ランドリールームや長期滞在用の設備がある。
  • 短期から中期、出張から観光まで幅広く対応。

つまり「ホテル並みに清潔・安心だけど、生活感のある滞在を楽しめる」というタイプのアパートメントホテルです。

当初、いつものようにBooking.comで検索して同ホテルを予約していましたが、独自のサイトを見るとそちらの方が少しお得だったので、そちらに予約しなおしました。サイトで部屋を選ぶ際にバルコニー付きの部屋も選ぶことができます。フロントがないアパートメントタイプ、それもサイトから直接予約ということで、私にとってはちょっとしたチャレンジでした。ホテルの利用規約、案内、宿泊約款を熟読、確認しました。 👉https://www.forenom.com/

  • Forenomのサイトから直接予約するとホテル予約サイトから予約するより少し割安でした。
  • バルコニー、パティオなしの部屋は、公式サイトからのみの予約できるようでした。(私は、バルコニーなどを利用することはなかったし、また防犯の意味でも、ない方を選びました。)
  • ホテルの利用規約、案内、宿泊約款などは、Chat GPTで和訳して内容を再確認しました。

アクセス

ストックホルムの中央駅から地下鉄グリーンラインでひと駅約2分のヒュートリエット(Hötorget)駅から徒歩7分ほど。中央駅から徒歩でも約10分です。今回は中央駅へのアクセス重視で選びました。

地下鉄からの立地はというと、これがなかなか高台!坂道や階段が多く、スーツケース持参の日は坂道ルートを選ぶのがコツ。地下鉄駅までは徒歩7分ほど、バス停は4分ほどで、交通の便は悪くありません。地下鉄へのエレベーターあり。改札前にはスーパー「Coop」もあり、買い物に便利でした。

キーコードを利用してチェックイン

初めてのアパートメントホテルだったので少し不安でしたが、到着1時間前に届いたメールのキーコードで無事に入館。建物の入口で数字を押すと扉が「カチッ」と開き、まずは中庭へ。木が植わっていて緑がうれしい。緑があるとホッとします。バルコニー付きの部屋は、この中庭に面しているようでした。

もう一枚のドアも同じコードで開けられ、ほっと一安心。エレベーターで3階へ上がり、部屋のドアも同じコードで無事解錠。

宿泊した部屋と設備

部屋はちょっと狭いけれど、清潔でコンパクトで私には充分で、必要なものは全部揃っていました。特にキッチン周りはフル装備。お皿や鍋、調理器具一式に加え、コーヒーメーカーや電子レンジも。問題は電子レンジが使えるかどうか。操作部に文字がなく、シンプルに見えるのに操作が全く分からず、30分格闘の末、ホテルにメールで問い合わせてやっと使えるように。ポットはコーヒーメーカーになっていて、これまた複雑な作りであきらめました。とにかくお湯を沸かすのも電子レンジで何とかすることに

シャワーブースは、レインシャワーとハンドシャワーの2種類。温度も快適で、水量も十分。バスルームにシャンプーとリンスはありましたが、普段使い慣れているものを使用。クローゼットはなく、ハンガーが5本とポールハンガー掛けのみ。収納は少なめですが、短期滞在なら十分です。

共用設備

1階にはランドリールームもあり、同じキーコードで利用可能。長期滞在でも安心です。私が滞在したのは3階。エレベーターがあったので、問題ありませんでした。

周辺環境

アパートメントが立ち並ぶ静かな住宅街にあり、近くには教会や緑豊かな公園も。美しい立ち姿のこの教会をいつも目印にしていました。

窓から見える空がきれいで気持ちよい。窓を開ければ爽やかな風が吹き込みました。網戸はなかったのですが、蚊や虫が入ってくることもありませんでした。完全遮光のカーテンがあるので、白夜の時期でも問題なく眠ることができました。中心地でありながらも喧騒から離れて、静かに落ち着いて過ごせる環境でした。

お気に入りポイント5選

  • 暮らすように滞在できる設備
  • 静かで安全、緑豊かな環境
  • 駅やスーパーが徒歩圏内
  • 清潔でシンプルなお部屋
  • 宿泊費がホテルより安い

ちょっと不便に感じたところ

  • 坂道&階段が多く、移動が大変
  • 家電の操作が分かりにくい
  • 荷物預かりサービスがない
  • 掃除やタオル交換は自分で対応
  • 部屋もベッドもコンパクト

チェックアウトの指示内容に?!

チェックアウト時に「食器を洗う」「部屋を掃除する」「家具を元に戻す」などの指示がメールであり、違約金が発生するかも、、との記載も💦 「ホテル」ではなく、ここはやはり「アパートメント」なのだと実感。せっせと指示通りに掃除し、家具も元通りに戻しました。

5泊の費用

今回は、一人で5泊約82,000円(1泊約16,400円)でした。決してお安くはないですが、北欧のホテル宿泊代の高さ、アクセスと環境の良さを考えるとこんなものかも。

*スウェーデン・クローナ(SEK)→日本円(JPY)の為替レートは、およそ 1 SEK = ¥15.30~¥15.45 でした。

りんりん
りんりん

ということで、例のごとく何事も経験! ホテルよりは少しリーズナブルに宿泊できて、「ストックホルムに暮らす体験」「生活感のある滞在」をしてみたい方には選択肢のひとつですね。

Have a nice stay

タイトルとURLをコピーしました