旅を楽しむためのヒント

あらかん女子のひとり旅 ~ 行きたい所の見つけ方 ~ 

この記事は約4分で読めます。

旅先をどのように決めていますか? 今回は、行きたい所の探し方、見つけ方のヒントを特集します。私がこれまで実際に行った場所、行く予定の場所も例としてご紹介します。

小説の舞台へ ~ 想像から現実の場所へ  私の場合 ~

小説ではその背景になる場所を想像するしかありません。お話の世界観、筆者の描写から想像して、空想して、そして行ってみたくなる。本を読むことからの想像力がその土地へとつなぐ素敵なきっかけのひとつとなるのです。

▻ 私の場合・・・

思い起こせば、私の初めてのひとり旅は、カナダのプリンスエドワード島でした。大学時代にアルバイトでお金を貯めて、ようやく大学4回生の時に叶いました。何度も読んでいた小説『赤毛のアン』シリーズの舞台にあこがれてのことでした。

『アルプスの少女ハイジ』読んで、スイスの山合に行ってみたい思いがあります。2, 3年のうちに実現したい場所のひとつです。

小学生の頃大好きで何度も読んだ『やかまし村の子どもたち』シリーズの背景にあるスウェーデンの田舎町。この夏訪れる予定です。

映画やドラマの舞台へ ~ 憧れの風景の中に浸りたい ~

映画やドラマなど、実際の映像を見てその風景にあこがれて、その中に浸りたい思いで、行き場所を決めるのもいいですね。

▻ 私の場合・・・

『北の国から』のドラマシリーズから、北海道富良野へ。

ドラマ『風のガーデン』から、同じく北海道富良野にある舞台となった場所にいつか行きたいです。

映画『かもめ食堂』を見て、フィンランド・ヘルシンキへ昨年4月行ってきました。

ドラマ『ソロ活女子のススメ』でのランタン飛ばしを見て、台湾へこの2月に行ってきたところです。

Youtubeやコマーシャル映像、雑誌のグラビア、ポスターなどを見て

街でテレビで見かけた風景が心に残ることがあります。たまたま見かけたコマーシャル映像や、雑誌の写真、ポスターの背景など、きっかけはあちこちに。

▻ 私の場合・・・

Youtubeで見た、早朝に無数のバルーンが空に広がるトルコのカッパドキア、あの光景をいつか見たい。

同じくYoutubeで見た、インドネシアのバリ島、南国リゾートに浸ってみたい。

りんりん
りんりん

友人や家族など、行ったことがある人の体験談を聴いたり、写真を見せてもらって、行ってみたい気持ちになることも。行きたい所のヒントはあらゆるところにありそうです。

他にも行先を考えるヒントがたくさん 👇

テーマを決めて

  • 自然を満喫(山、海、湖、温泉など)
  • 歴史・文化を感じる(城下町、寺院巡り、博物館、美術館巡りなど)
  • グルメ旅(ご当地グルメ、B級グルメ、スイーツ、酒蔵巡り、カフェ巡りなど)
りんりん
りんりん

その土地ならではの新鮮な材料と調理法で作られた伝統料理をその土地でいただくなんて、何と贅沢な体験❣

  • アクティブに遊ぶ(スキー、ハイキング、サーフィン、セグウェイ)
りんりん
りんりん

私の場合は、一度旅先で体験したセグウェイにはまって、日本でセグウェイツアーがあるところ各所に行ってきました。まだまだ行きますよ~。

  • のんびりリラックス(温泉、リゾート、離島など)
  • 推し活、趣味にからめて(推しに関係する場所、ドラマや漫画の聖地巡りなど)

予算と日程から決めて

  • 週末の短期間なら近場や日帰り旅行
  • まとまった休みが取れるなら海外や遠方の旅行
  • 予算内でできる最大限の楽しみを探す

季節やイベントをチェックして

  • 春:桜の名所、お花見スポット
  • 夏:海、避暑地、夏祭り、花火大会
  • 秋:紅葉、果物狩り、温泉
  • 冬:イルミネーション、雪景色、スキー、雪見温泉

これまで行ったことのない場所へ

  • まだ訪れていない場所をピックアップ
  • 日本の都道府県制覇を目指してみる

これまで体験したことがないことにチャレンジできる場所へ

 ・冒険要素のある体験(各種オーシャンスポーツ、バンジージャンプ、スカイダイビング、ハングライダーなど)

 ・芸術体験(陶芸、木工ガラス細工、アート、伝統楽器、ダンス体験)

直感やランダム要素を取り入れて

  • 地図を開いて指をさした場所に行く
  • サイコロを振って決める
  • くじ引きやランダム旅行プランのサイトを使う

行ってみたい所がたくさん湧いてきたのではないですか? それでは、次に行きたい所リストを作成してみましょう。 ⤵

Have a nice trip

タイトルとURLをコピーしました