
旅に出る時の持ち物リスト、その都度作っていますか?私はあらかじめ、旅の基本の持ち物リストの国内版と国際版をWordで作成しておいて、旅の前にプリントアウト、場所や季節、目的に合わせて足したり、引いたりしながら、活用しています。
基本的に、持ち物は可能な限り少なめに軽めに、がモットーです。が、「備えあれば憂いなし」・・ともいえるので、持っていくかどうかの判断はその時々の状況によって変わります。
以前のブログ ⤵ でもお伝えしたように大きい荷物は事前に送っておくのもおススメです。
今回は、国内旅行時の持ち物とそれを持っていく理由をご紹介します。
基本的に荷物は2つ、手持ちのバッグ(リュック、又はトートバッグ)とキャリーケースです。それぞれの中身は以下の通り。
手持ちバッグ = 基本的にリュック、時にトートバッグ
歩くことが多い私の手持ちバッグは、基本的に両手が空くリュック、そして時に肩から下げられるトートバッグです。
このバッグの中身は、「日常出かける時に常に持っているもの」 + 「旅の時に持っていくもの」に分けてお知らせします。
日常出かける時にも常に持ち歩いている物
- さいふ(現金、クレジットカード、交通系カード、マイナンバーカード類)
- 携帯電話
- 手帳、筆記用具
- 傘 👉 晴雨兼用の軽いものが便利。雨の心配がない場合は省略。
- 帽子 👉 キャップ帽を愛用していて、その日の服装に合わせて一つ選ぶ
- 羽織もの(パーカー、カーディガンなど) 👉 季節によって、冷房対策、雨対策、寒暖差対策のため、必要な時のみ
- ハンドタオル
- 本 👉 重さが気にならない薄めのものや文庫本。移動中や、ちょっとした待ち時間に読みたい
- メガネ 👉 本を読むとき、小さな字を読む時用に
- サングラス 👉 季節による。紫外線から目を守るため最近購入
- ミニ水筒 👉 季節によっては、保温保冷できるものならさらに〇 ペットボトルでもOK
- ポーチ(常に持ち歩いている物) 👉 常備しておきたいもの、万一の時のものなど最低限持っていたい物を厳選 ☞ ポケットティッシュ、ジプロック、ビニール袋、使い捨てのミニスプーン、輪ゴム、髪止めピン、予備マスク、災害時用ホイッスル、ミニ消毒スプレー、ボールペン、のど飴
旅の時、追加で持っていくもの
- 旅程表、チケット、クーポン類 👉 私は旅程表、スケジュールは、たいてい手帳の旅行用ページに記入しておく。やりたいこと、行きたい所、食べたい物リストと共に
- 腕時計
- i-pad 👉 長期の場合、必要な場合のみ
- 充電器、充電コード、イヤフォン
- お弁当、おにぎり、スナック 👉 必要に応じて
- エコバッグ 👉 現地でお土産を買ったり、ちょっとした時に何かと便利
キャリーケースに入れるもの(預けてしまうもの・送ってしまうもの)
- 着替え、下着
- パジャマ 👉 パジャマや浴衣があるホテルもありますが、いつもの自分のパジャマが安眠の友
- お休み手袋&マスク 👉 常用しているもの
- 洗面用品、化粧用品 👉 自分に合う常用品をミニボトルに入れ替えて持参。現地にある場合は省略する場合も
- 日焼け止め 👉 季節によるが、真冬以外は持っていく方が〇
- 食材(レトルトごはん、インスタントスープ、みそ汁、ふりかけ、割りばし、使い捨てスプーン) 👉 必要に応じて。

りんりん
特に朝ごはん重視の私にとって、玄米ご飯とみそ汁は、一日の好スタートのために大切。自分の体調管理のためにも。また、夜でも外出したくない時、体調がよくない時にも少し持っておくと安心です。
- 薬類一式(のどあめ、目薬、塗り薬、飲み薬)👉 常用しているものを必要なだけ
- 使い捨て歯磨きセット、歯間ブラシ、つまようじ 👉 ホテルにある場合は歯磨きセットは省略
- サンダル(スリッパ)👉 長時間乗り物に乗る場合や、現地で便利。足のリラックスのために
- タオル類 👉 現地にない場合のみ
- ティッシュ 👉 ホテル以外にステイ予定の時
- ハンガー 👉 長期間滞在予定で洗濯する可能性がある場合、現地にない場合
- 耐熱カップ 👉 軽いプラスティックタイプで蓋付きのものがおススメ。現地でお茶やスープなどを飲む時に便利
- ミニソーイングセット、ピンセット、つめきり 👉意外と使うもの、ただしホテルにステイの場合は、貸出してくれるところが多い
- おふろ用バッグ(エコバッグと兼用しても)👉 部屋を出て大浴場や、温泉にいく時に
- 洗濯物用ビニール袋 👉 汚れものを持ち帰る時に大きめのものを
- 使い捨てマスク
- 自転車用携帯電話ホルダー 👉 現地でレンタサイクルする時のみ
- 水着 👉 現地で必要と思われる時
- 靴の雨の日用カバー 👉 ずっと晴れマークの旅の時は不要。また、防水の靴の場合も不要。基本的にメッシュ素材の通気性の良いスニーカー1足で旅する私ですので、雨の日、雪の日用に。
かさばる雨用の靴を別に用意する必要がないのが、うれしいですね。滑り止め付きの以下のものがおススメです。⤵

万全な荷物で、身軽に気軽に快適に旅しましょ。次回は海外旅行編。

便利な旅の持ち物リストを公開 ~ あらかん女子のひとり旅、海外旅行版 ~
前回は、持ち物リスト国内旅行版をご紹介しました。 今回は海外旅行版です。 旅の荷物を毎回作成するのは、大変です。あらかじめ自分に必要な持ち物リストを作成しておいて、旅行前にプリントアウトして利用するといいですね。あらたに必要になったものもそ...
Have a nice trip ❢