旅を楽しむためのヒント

旅の荷物の便利な送り方5選 お得情報も!身軽に気軽に快適に旅したい

この記事は約6分で読めます。

旅する時に考える問題のひとつが、荷物をどうするか問題です。荷物を持って人混みを移動し、乗り換えて、、と考えると大変ですよね。荷物振り回される旅は、それだけで疲れてしまいます。若い時は、コスパ重視で自宅から到着地まで荷物を持ち歩いていた私も、あらかんになってからというもの、エネパ(エネルギー温存パフォーマンス)を考えて、荷物を送ることが多くなりました。結果、満足度高く、コスパ(コストパフォーマンス)、タイパ(タイムパフォーマンス)もあがったように思います。あらかん女子は、身軽に気軽に快適に旅しましょ。

荷物を送った方が良い場合 ~ ホテル、飛行場、自宅へ ~

旅を決めた時、ワクワクする一方、荷物のことで悩むのはよくあること。私は最近、以下のような時に荷物を送ることにしています。それからというもの、身軽であると同時に、とても気持ちも楽に快適に出かけられるようになりました。

  • 荷物が重い、多い
  • 移動日の天気が悪い
  • 目的地までの乗り換えが多い
  • 移動する時間帯が通勤ラッシュなどの時間とかぶる
  • 目的地までに寄りたい所がある
  • 観光してからホテルに行きたい
  • 早朝便に乗る時など前泊が必要
  • 飛行機に乗るまでに荷物を預ける時間と手間を省きたい
  • ケアが必要な子どもや年配者を同行する
  • とにかく身軽に動きたい

宅配業者を利用して送る

📦まずは王道、ヤマト運輸・佐川急便などの宅配業者を利用して送ります。

空港に送る場合

 利用できる宅配業者とその手順は以下の通りです。

  • ヤマト運輸 空港宅急便
  • 佐川急便 飛脚宅配便
  • JAL ABC 空港宅配サービス(JAL関連の宅配、空港カウンターで受け取り・発送)
  1. 荷物の梱包・伝票記入(空港名・ターミナル・カウンター名まで明記)
  2. 発送(Web申し込み、自宅で集荷・コンビニ・営業所など)
  3. 空港の指定カウンターで受け取り(到着便の当日、または前日に受け取り可能)
  • 事前予約が必要な場合あり、特に集荷を利用するときは早めに申し込むこと
  • 到着日・便名を正確に伝える
  • 発送から到着までに1~2日かかるため、日数に余裕をもつこと

ホテルに送る場合

 ホテルなどの宿泊施設にあらかじめ荷物を送っておくことも便利で、快適ですね。便利な業者と方法は以下の通りです。

・ヤマト運輸 宅急便   ・佐川急便 飛脚宅配便

  1. 荷物の梱包・伝票記入(ホテル名、住所、電話番号、宿泊者名、宿泊日明記)
  2. 発送する(自宅・コンビニ・営業所など)
  3. ホテルで受け取り(到着の当日、または前日に受け取り可能)

 ☆彡 ホテル側で部屋まで荷物を入れておいてくれることが多くありがたいです。

 ☆彡 クロネコヤマトでは、ホテル往復便があって、荷物を同じホテルから自宅に送り返す時、伝票  をあらためて書かなくてもよいので便利です。私も一か所のホテルに宿泊する時よく利用します。

  • 事前にホテルへ連絡し、「荷物を預かってもらえるか」確認しておく
  • 貴重品・壊れ物は避ける
  • チェックイン前日または当日に届くように発送する ⇒ よって少し早めにパッキングしておく必要があります。

クレジットカード特典を利用して送る  👈おススメ❣

クレジットカードの特典を使うと、空港宅配便が無料または割引で使えることがあります。特に、ゴールドカード以上やプレミアムカードを持っている方は要チェックです。

✅ 1. 三井住友カード(VISAゴールド・プラチナなど) 👈今後こちらも利用してみたい

  • サービス名:手荷物宅配サービス
  • 対象空港:成田・羽田(国際線)・中部・関空
  • 内容:海外旅行時、自宅~空港間で手荷物1個まで無料(往路・復路別)
  • 🔗 三井住友カード 空港手荷物宅配サービス

✅ 2. JCBカード(ゴールド・ザ・クラスなど)

  • サービス名:JCBトラベルサービス(JCBプラザコールセンター経由)
  • 内容:海外旅行時、空港~自宅間で手荷物1個無料 or 割引
  • 🔗 JCB 手荷物宅配サービス

✅ 3. アメリカン・エキスプレス(ゴールド・プラチナ・センチュリオン) 👈こちら便利で利用中

  • サービス名:空港手荷物無料宅配サービス
  • 内容:海外旅行の帰国時にスーツケース1個を無料配送
  • 対象空港:成田・羽田・中部・関空
  • 🔗 アメックス 手荷物無料宅配サービス

☆彡 荷物の2個目や、国内線利用の時、荷物1つに付き500円!で自宅まで送ることができます。

✅ 4. ダイナースクラブカード

  • サービス名:空港送迎・手荷物宅配サービス
  • 内容:海外旅行時にスーツケース1個無料配送(条件あり)
  • 🔗 ダイナースクラブ 空港宅配サービス

5. 楽天プレミアムカード

  • サービス名:楽天トラベル手荷物宅配
  • 内容:海外旅行の出発・帰国時に手荷物1個を無料配送
  • 🔗 楽天プレミアムカード 空港手荷物宅配
  • 利用には事前申込 or 専用カウンター利用が必要
  • 国際線利用が条件のことが多い
  • クレジットカードをカウンターで提示する必要あり
  • サービス会社は「JAL ABC」や「ヤマト運輸」が多い
  • 空港で受け取り、空港から送る場合に利用するJAL ABC(エービーシー)のカウンターは、国際空港の端っこにあることがほとんど

便利でお得な荷物を送る方法 ~ ANAで海外旅行をする場合 ~ 👈おススメ❣

最後にご紹介するのは、何と海外旅行の到着空港まで荷物を運んでくれる便利なサービスです。私も2回ほど利用したことがあるのですが、空港での荷物チェックインの必要もなく、海外の到着空港で普通にベルトコンベヤーに乗ってスーツケースが出てきて受け取ることができる、なんとも便利なサービスです。私も初めての時は半信半疑でしたが、問題なく受け取ることができました。

☆彡 ANAの手ぶらサービス  自宅から海外の到着空港まで

  • 片道のみの設定となり、往復はなし
  • 出発空港は、成田・羽田・関西のみ
  • ANAマイルもたまる
  • アメリカ路線では利用できない
  • 集荷から国際線の出発空港まではヤマト運輸の宅急便約款が、国際線の航空運送区間はANAの運送約款がそれぞれ適用される

他にも、ANAの空港宅配サービスがあり、自宅⇒日本の出発空港、日本の到着空港⇒自宅 も荷物を送ることができます。

りんりん
りんりん

いろんなお得な荷物を送る方法、知っているのと知らないのとでは、旅の快適さに差ができてしまいます。お得に快適に旅したいものですね。

Have a nice trip

タイトルとURLをコピーしました