
穂高養生園での一日の過ごし方、スケジュールは、自分次第です。完全に自由な、時間があってないような一日が流れていきます。はっきり決まっているのは、食事の時間だけ。朝食は10:30から、夕食は17:30からの一日二食。この食事時間も自分の腹時計がいい感じにグーグー鳴って教えてくれます♪ ここの楽しみで仕方がない食事については以下のブログ記事から ⤵

曜日毎のプログラム(参加自由&宿泊者無料)
宿泊者が予約不要で、自由に参加できるプログラムが養生園には、日替わりで用意されています。⤵ https://yojoen.com/guidance/dailyschedule.html
ヨガ ― 火木土曜日の朝8:20~(約90分)
養生園のスタッフでもあるヨガインストラクター(日によって担当者が異なる)によるヨガタイム。無理せず、自分の心地よいペースで参加することができます。ヨガマット、毛布を借りることができます。ゆったり仰向けで寝てリラックスする「シャヴァーサマ(Shavasana=死体!)のポーズ」では、気持ち良すぎて本当に眠ってしまうことも。
森林散歩 ― 水金日曜日の朝8:20~(約90分・小雨決行)

養生園のその日の担当スタッフが、周囲の森の中へお散歩に連れて行ってくれます。その日の天候や、メンバーにより、時には、要望を聞いていただける時も。途中の森の中や、川べりでのんびり休憩タイムがあることも。休憩用のマット、足場が良くない時用のレインシューズを借りることができます。その時々に出会う植物の香りを楽しんだり、思いがけない野生の動物たちに遭遇することも。

今回は、おサルの親子と、トナカイ(レア!)に出会いましたよ。

他にもいろいろ
☆彡 なにか ― 月曜日の朝8:20~(約90分)
その日のお天気、担当によって何があるかは、お楽しみ。お散歩、ストレッチ、植物のスケッチ、などなど。文字通り、前日になるまでわからない「なにか」のお楽しみプログラムです。
☆彡 瞑想会 ― 木曜日の朝6:30~(約30分・不定休)
ただただ何も考えないで無心にすわる瞑想タイム。養生園の担当スタッフがリードされます。何も考えないことがこんなに大変だとは・・に気づかされる時間でした。すぐに思考がどこかへお散歩に出てしまい、戻ってきてもまたどこかへ・・の繰り返し。これも慣れるとひたすら無になれるとか。終わった後、その日の参加者の間で簡単に感想、コメントをシェアします。
☆彡 ゆらゆら体操 ― 朝7:00頃(約10分・不定休)
晴れた日はハーブガーデンで、雨の日はホールで、ゆっくり体をほぐす体操タイム。
予約&費用が必要なプログラム・セラピー
予約と費用はかかりますが、他にも穂高養生園ならではの、プログラム、セラピーがいろいろあります。試してみる価値ありです。
ハーブガーデンのくすりばこ ― 月一回火曜日15:00~16:00
養生園の豊かなハーブガーデンに出て、一つひとつのハーブの効用について学んだり、香りを楽しんだり、ハーブを摘んでハーブティーを楽しんだり。

ディープタイムウォーク ― 月一回木曜日15:00~16:00
森の中を地球の歴史と大地を感じながら歩くプログラム。気が向けば、裸足でも。詳しくは、こちらから。 👉 https://yojoen.com/events/index.html
ハーバルサウナ ― 毎週水土曜日(土曜日は不定休)15:00~16:30
「ローリュ」とよばれるスチーム式で、ハーブや森の樹木を煮出した液により蒸気を発生させるサウナです。ハーブと木の香りと自然環境に癒されるサウナは、養生園ならでは。
ここでの詳しいサウナ体験は、こちらから ⤵
各種セラピー ― ほぼ毎日(担当者によって不定休)時間いろいろ
個室セラピールームで行われる癒しのセラピーが数種類、用意されています。
アロマセラピー・エサレン®マッサージ・トレガー®アプローチ・リフレクソロジー・ヤムナボディーローリングなど。聞いたことがあるものから、私は養生園で初めて体験したものまで。事前予約がおススメです。(リフレクソロジーのみ現地にて予約)詳しくは、こちらから。⤵ https://yojoen.com/therapies/index.html
他にも養生園での過ごし方は、いろいろ。今回私が実際に過ごしたスケジュールはこちらから。⤵

Have a nice and relaxing stay ❢