車に乗らない私にとって、毎回養生園へのアクセスは、苦心のしどころです。必ずしもちょうど良い時間にJR大糸線と接続できるとは限りませんので。ただ安曇野の景色を眺めながら走る2両のローカルな大糸線に乗ることも楽しみのひとつではあります。
もちろん穂高養生園での滞在を目的に毎年安曇野を訪れる私ですが、行き帰りに小さな楽しみを付け加えることもよくあります。はるばる列車を乗り継いで訪れるのですから。
アクセス方法いろいろ
もちろん、どこから来るか、どのような手段でくるかによってアクセス方法はいろいろです。
自家用車、レンタカーで、JR+バス、タクシー、レンタサイクルを利用して、、、などなど。詳しくはこちらから 👉 https://yojoen.com/access/index.html
新しい情報として、デマンド交通「あづみん・のるーと安曇野」という乗り合いタクシーを見つけました。養生園でのワークショップで知り合った方からおしえていただきました。詳しくは、こちらから⤵ https://www.city.azumino.nagano.jp/site/kokyokotsu/2597.html
今回、私も帰りにこの乗り合いタクシーも検討しましたが、ちょうど良い時間のものが見つからず断念。早めに予約するといいのかもしれません。
今回の私のアクセス方法
<行き> JR「松本駅」から大糸線に乗車し、「穂高駅」で下車(松本から約30分)。 駅前のレンタサイクル「しなの庵」さんで電動自転車を借りて、ミニ美術館巡りをしながら、穂高養生園まで。「しなの庵」さんの神サービスは、養生園まで借りた自転車を取りに来ていただける、つまり養生園で乗り捨てができること。荷物がある場合は、荷物も持ってきていただけます。養生園まではほぼ上りなので、電動自転車をお勧めします。
<帰り> 帰りのJRに乗り継ぐのに、ちょうど良い時間のバスがなかったので、「しなの庵」さんに自転車を配達していただいて利用しました。自転車で、養生園の遠い方の農園に寄ってから穂高駅まで。帰りは、ほぼ下りなので、普通自転車で大丈夫です。
JR穂高駅からすぐの「しなの庵」親切&便利でおススメです。👉 https://shinano-an.com/
私のように自転車好きな方、養生園までの行き帰りに少し寄り道をしたい方、途中の安曇野の風景を楽しみたい方は、レンタル自転車おススメです。荷物は「しなの庵」さんにお願いしても、宅急便を利用しても。私は公共交通機関利用で列車の乗り換えも多いこともあり、いつも往復宅急便を利用しています。
他にもこれまで私が養生園を訪れた時の前後の寄り道観光情報はこちらから ⤵



おまけの情報
行きは、早めにJR穂高駅に着いて、ランチに安曇野のおいしいお蕎麦をランチにいただいてから、チェックインするのもありです。 ⤵

帰りは、JR穂高駅に早めに着いて列車時刻まで待ち時間があったら、駅前のカフェ「ひつじ屋」さんで過ごすのもいいですね。軽い食事やカフェメニューがあり、テイクアウトスイーツ、ミニギャラリー、安曇野情報もあり。自由に読むことができる本もたくさんがおいてあります。こちらでも自転車借りることができますよ。

今回はこちらで、列車の待ち時間に安曇野ならではのワサビアイスクリーム(ほんのりピリッとワサビ味♪)とキュートなヒツジ型のクッキーをいただきました♡

行き帰りの前後、そして道中も楽しんでしまいましょ♡
Have a nice trip ❢